写真:100m2以上ある施設内はかなり広い。気軽にお茶を飲みに来て下さいとのこと。
大和市内で活動する
NPO法人ピコピコ(FBページです。「いいね」を押して下さい)を訪れました。
以前からその活動に関心があり、代表の
渡辺由美子さんとの日程調整がつき、今回の訪問となりました。
NPO法人ピコピコは家族支援・
障がい者支援・子どもの育ち支援・高齢者支援及び支援者の育成を目的に
渡辺由美子さんを中心として設立された団体です。ご自身のお子様も
発達障害を持たれていたということや既存の行政の福祉サーヴィスのあり方だけでは障害を持ったお子さんたちのためになるキャリア支援は十分に出来ない等、様々な思いが設立に至った経緯にはあったようです。
私が驚かされたのは、行政サーヴィスの不備や不足について不満を持つ市民は多い中で、それを行動に起こし、自腹を切ってまで
NPO法人を立ち上げた熱意です。
常々、私が主張しているのはこういった地域の熱意を生かす社会のあり方を構築していくことです。最近でも神奈川県で条例改正がなされましたが、
NPO法人に寄付が集まりやすくする寄付税制の緩和もその具体例です。
予定していた時間も大幅に過ぎ2時間以上意見交換をさせて頂きました。先日は
佐賀県武雄市の樋渡市長にエネルギーをもらいましたが、今回もたくさんのエネルギーを頂きました。
写真:障害を持たれた方の作った商品が並ぶ。
写真:
マスコットキャラクターのカエルとカンガルー。渡辺さんの娘さんの描いた絵です。